社員紹介 M・K

技術部 M・K
人生を豊かにするために、モットーとしていることは
「何人の人に笑顔を与えられたか?」ということを大切にしています。
今日までの実践履歴は団地内の防災施設の建設,
立ち退き住民の代替え候補地のアシスト,資格取得支援,再就職先のアシスト等です。
なかなか思うようになりません。それが、人生かもしれません。
若くないですが、まだまだ頑張って見たいものです。
・入社した時の気持ちと、現在の気持ちを教えてください。
入社時は毎年、2名程度の技術士を輩出して、そのアシスト役をと考えていましたが、
育てることの難しさを痛感しました。
でも、自分なりに諦めず、長い目を以って接していくつもりです。
・挑戦してきたこと、これから挑戦していきたいこと
プロフィールにも記述した通り、この会社での笑顔を与えられることは資格支援のアシスト、
自分の45年間の経験を踏まえての成果品への反映等かなと考えています。
これからも在席する以上は、挑戦して行く所存である。
・キャリアアップに必要なスキルは?
業務遂行上、やむおえず外注依頼をする場合がありますが、
技術士口頭試験の意義がそこにあるように、外注品に目を通して、アフターフォーローとして、
十分な内容把握、自分に精査ができるかどうか、規準書や他の文献を読み漁り、
自分の技術習得として捉えることが重要です。
・一緒に働いているメンバーとの関係性はどうですか?
ともすると、自分の子供たちの世代やそれ以下の世代なので楽しく接しています。
その中で、「遠慮はミスの始まり!」という言葉を肝に命じて、日々業務遂行に取り組んでいます。
・仕事をする上で大切にしていることは?
①まずは、規準書・マニュアルを十分理解し、現地踏査を万全にし、
イメージを以って業務遂行すること。
➁自分の設計した業務は必ず、現場見学をさせてもらい、変更がなかったか?
あればその理由を聴取して次に活かすこと。
③関連雑誌などを普段から読み漁り、知見・見聞を広げていけば、仕事や毎日が楽しくて仕方なくなる。
いつの時代も技術習得の基本は自分が汗を流すこと。